スポンサーサイト



--.--.--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
|
- |
- |
page top
|
日々更新される黒歴史 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]()
|
しょうがない 言葉![]() ![]() ![]()
2013.05.26
「生姜を 出来たらいれた方がいいって書いてあるレシピの料理」を
うちに生姜がなかったから 生姜無しで作ってみた。 結果「しょうがない」っていうことばの 意味するところを 体感した。 食べられなくはない まずくはない。 でもやっぱり しょうがない味。(洒落ではなく) 言葉 を 考え出した誰かと 話してみたい。 「しょうがない」を考え出しただれかは 何の料理を食べたのか。 「串」っていう漢字を考えた誰かは 串に刺さった何を見たのか。 「つまり」と「つまらない」は 同じ人が 考え出した 根の繋がった言葉なのか。 あたしの想像に 正解が一つでもあるのか。 シルエットの時間 とかが いつか誰でも使うような言葉になって 未来の誰かが 「この言葉を使い始めた誰か」について 想いを巡らせたりしないかしら。 奇跡だけど 確かに今まで 幾度か起こってきたことだから。 可能性は 全でも無でもない。 偶然さん の 思し召しは 誰の支配下にもない。 しょうがない を考え出した誰かは どのくらい昔のひとなんだろう。 そのひとは 2013年に その言葉が 当たり前に使われているって どのくらい予測し得たかしら? ...なんだか 少し 泣けてくる。 偶然さん 偶然さん。 きっと 偶然さんの 匙加減。 ...あれ?でも しょうがない って 生姜ない じゃなくて 仕様がない だったりする? どうしようもない の 「しよう」がない とか。 ド勘違いだったりw →調べてみたら 生姜ない ではなく →仕様がない が 正解だったようですwwwww まあ ド勘違いでもいっか... 今さら 恥ずかしがっても無駄だ。 あたしがぬけてるなんて 今さら...いーまーさーらーーー! 隠そう隠そうとはしてるけど あんまり隠せてない気がするから もういいの! 気にしないの! 。゚゚(*´□`*。)°゚。
スポンサーサイト
|
comments(0)
|
- |
page top
|
コメントする
|